ディーバ Blog

大阪発 C#の会社、株式会社ディーバの Blog です。

「Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発 C#によるAndroid/iOS UI 制御の基礎」が出版されました

青柳です。

先週、9月15日に私が執筆した Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発 CによるAndroid/iOS UI制御の基礎 が出版されました。

CodeZineに紹介記事があります。
C#でアプリ開発できるXamarinを体験!『Xamarinネイティブによるモバイルアプリ開発』
キャンペーンページ もあります。

ちなみに、こういうのは私も全然知らなくて、Twitterとかでつぶやかれているのを見てこういうページがあることを知りました。アマゾンの表紙写真にもあるようにちょまどさんのコメントが帯に載る(しかも写真入り)というのもちょまどさんのツイートで知ったくらいだったりします。事前に編集さんから「マイクロソフトの方にコメントをもらえないかと思っている」ということは聞いてはいましたがそれがこういう風になるとは。ちょまどさんは私はきちんとはお会いしたことはない(去年のde:codeのときに遠くからお見かけしたことはある)のですがマイクロソフトのエバンジェリストの方で、Xamarin界隈でもとても有名ですね。そんな方に「良本」なんて言っていただけて嬉しい限りです。

キャンペーンページやちょまどさん効果といったことも多分にあると思いますが、8月下旬からアマゾンの「モバイルプログラミング」のジャンルで1~5位くらいのあたりをうろうろしています。毎日見ていたわけではありませんがだいたいそれくらいみたいです。「プログラミング」のジャンルでは20位ちょっとくらいでした。このジャンルだと上位はディープラーニングとかPythonとかExcel VBAなどのいかにも売れ筋の本たちですのでかなり健闘していると言っていいんじゃないかと思います。うれしいなぁ

ちょっと思い出話を

もともと今回の執筆の話をいただいたのは去年の7月くらいです。もう1年以上経つんですね。shoeisha.co.jpドメインの知らない方からメールで「Xamarin書籍の企画があるんだけど興味ありませんか?」と来たのが最初だったと思います。もしかしたらTwitterやFacebook Messengerだったかもしれませんが。まぁ、そんな感じで始まりました。
本業があるので執筆は夜や休日が中心になります。なので、執筆を生業としている人に比べるとどうしても時間はかかると思います。そんな話をしてそれでOKということでやらせていただきました。
ちなみに本業は 株式会社ディーバ の代表取締役です。経営業だけでなくプログラマーとしてガシガシコードも書いてます。むしろそちらの方が比重としては高いくらいです。ほんとは経営業に専念した方がいいというのはわかってるんですがなにぶん人手不足でして。(ちなみに求人中です。興味のある方いたら連絡ください。XamarinだけでなくUWP、WPF、ASP.NET MVCといろいろやってます。どれもC#です)
話がそれましたがこういう立場なのでサラリーマンの方と違い調整さえつけば時間は自由になります。業務時間中に執筆することもできます。けど、日中はなんだかんだと予定が入ってやっぱり執筆は自宅に帰ってからの夜や休日が中心でした。そうするとどうしても途切れがちになるし、忙しいときには睡眠時間を削るしかなくなって、思った以上に大変でした。

本当ならもうちょっと執筆に時間を取りたかったです。技術的に間違ったことを書くことがないように、その面についてしっかり時間を取ってやったつもりです。けど、わかりやすい文章になるように吟味するとか、図表を追加するとか、そういった面に関してはちょっと時間不足だったと感じています。個人のブログとかWeb上の解説記事とかと違い、これだけのボリュームがあると書いてる途中で「この間書いたあそこはこう変えよう。あっちも直した方がいいな」といろいろ出てきて、けどそれを全部やっていたら時間足りないし、とどんどんとっちらかっていって収拾がつかなくなってしまうんです。プロの執筆家の人ってどうしてるんだろう?
分量も難しかったです。最初の時点で「350ページくらい」というのは決まっていました。以前に WindowsPhoneビジネスアプリケーション開発ガイド という書籍を秀和システムさんから出したんですが、これも340ページと同じくらいの分量でした(ちなみに、この本も編集さんの方から「こういう企画があるんですが興味ありませんか?」とメールが来たのが最初でした)。けど、2回目だからと言って感がつかめているわけでもなく書きたいように書いていったら思ったより多くなってしまいました。実は半分くらいの時点では「このままだとページ数足りないかもしれませんね」と言われてたんです。けど、その後書き続けていったら450ページくらいになってしまいました。それでも書きたいことをすべて書ききったというわけではなかったんですが。結局、なくても支障はないというところを削って本文380ページくらい、削った部分だけどせっかくなら読んでもらえるといいよね、というところを購入者特典としてPDFで提供するという形にすることになりました。

がんばって書いたので興味のある方は手にとっていただけると幸いです。